福島第一原発観光地化計画の哲学#6買う、行く、働く

ネットで
見る

  • チャンネル会員
    無料
  • 一般
    500円

【イベント概要】

研究会委員へのインタビューシリーズ「福島第一原発観光地化計画の哲学」もいよいよ終盤。

6人目として話を訊いたのは、いわき市出身の社会学者・開沼博。
『「フクシマ」論』で鮮烈なデビューを飾った開沼は、なぜ震災前に福島の原発を研究テーマに選んだのか。
観光地化計画に参加した動機、そこに込めた思いとはなにか。そしていま、福島の復興のためにはなにが必要なのか。

開沼は復興のためにできることは「買う、行く、働く」の3つであると結論づける。
その真意は果たして。
思いのたけを東浩紀が問う。

 

こちらのインタビューの模様はゲンロン通信 #15に掲載されております。ぜひお買い求めください。

http://genron-tomonokai.tumblr.com/post/104245937755/15

開沼博 Hiroshi Kainuma

1984年福島県いわき市生まれ。福島大学うつくしまふくしま未来支援センター特任研究員。東京大学文学部卒。同大学院学際情報学府修士課程修了。現在、同博士課程在籍。専攻は社会学。著書に『フクシマの正義「日本の変わらなさ」との闘い』(幻冬舎)『「フクシマ」論 原子力ムラはなぜ生まれたのか』(青土社)『地方の論理 フクシマから考える日本の未来』(同、佐藤栄佐久氏との共著)『「原発避難」論 避難の実像からセカンドタウン、故郷再生まで』(明石書店、編著)など。学術誌の他、「文藝春秋」「AERA」などの媒体にルポ・評論・書評などを執筆。第65回毎日出版文化賞人文・社会部門、第32回エネルギーフォーラム賞特別賞。

東浩紀 Hiroki Azuma

1971年東京生まれ。批評家・作家。東京大学大学院博士課程修了。博士(学術)。株式会社ゲンロン創業者。著書に『存在論的、郵便的』(第21回サントリー学芸賞)、『動物化するポストモダン』、『クォンタム・ファミリーズ』(第23回三島由紀夫賞)、『一般意志2.0』、『弱いつながり』(紀伊國屋じんぶん大賞2015)、『観光客の哲学』(第71回毎日出版文化賞)、『ゲンロン戦記』、『訂正可能性の哲学』など。

ネットで
見る

  • チャンネル会員
    無料
  • 一般
    500円
チャンネルサイトはこちらから

放送開始
2014/10/01 00:00
タイムシフト視聴終了