ゲンロン 大森望 SF創作講座 第3期第2回

ネットで
見る

  • [実作講評]一般
    無料

〈ゲンロン 大森望 SF創作講座〉の講評会の模様を無料生中継します。放送開始は22:00を予定しています。
タイムシフトは公開しませんので、あらかじめご了承ください。

【実作課題】

AIあるいは仮想通貨を題材に短編を書け

この講座も3年目。ぼくが課題を出すのも3回目。ぼくの授業は毎回講座の初めに置かれています。

1年目は、ジャンルSFの核である「センス・オブ・ワンダー」を磨いてほしいということで、「変な世界を設定せよ」という課題を出しました。2年目は逆に、日常の延長にSFを持ち込む手腕を見たいということで、「五反田をSFにせよ」という課題を出しました。いずれも、これからの厳しい1年(創作講座のスケジュールはまじめに取り組むとかなりハードです)に向かいあうにあたり、まずはSFとはなにか、SFでなにができるかを真剣に考えてほしいという希望を込めて設定した課題です。

今回の課題もまた、同じ希望を込めて考えました。SFはそもそもサイエンス・フィクションの略。つまり科学小説です。SFの歩みは科学の進歩と切ってもきれない関係があり、名作のなかには、それぞれの時代の最先端の科学的知見や技術的可能性を大胆に取り入れたものが少なくありません。アイザック・アシモフは科学ライターとしても有名なひとでした。

というわけで、みなさんにもぜひ、最先端の科学を取り入れた作品を書いてみてほしいと考えました。そして2018年の日本で最先端といえば、それはもう、AIとか仮想通貨とかシンギュラリティとか、そういうのに決まっている。だからそれで書いてもらいたい次第です。

いやいや、むろん、ぼくだってわかってます。きっとみなさんのなかには、ぼくなんかより科学知識の豊富なかたがいて、そんな手垢のついたネタよりもっと知的でわくわくする話題があるよ、そっちこそ本当の最先端だよ、人類を変えるんだよと言いたいひとが多いにちがいありません。そりゃそうに決まっている。科学の世界は広大ですからね。けれども、ほら、みなさんは「プロ」を目指すわけです。プロとはなにか。それはアマチュアを相手にする人々です。プロの作家とは、同僚の研究者向けに小説を書くのではなく(そういうひともいるのですが)、一般読者に向けて、「彼らが想像する最先端」を書かなきゃいけない職業です。そもそもプロになったら、週刊誌や新聞にも書かなければいけない。担当記者や編集者は、準惑星と小惑星の区別もついていないし、ウィルスと細菌の区別もついていないかもしれません。現実はそんなもんです。そしてそんななか、SF作家というだけで、AIや仮想通貨にも詳しいとカンチガイされ、コメントを求められる時代が来るわけです(来ないかもしれないけど)。そのときの準備をいまからしておこう、ということですね!

というわけで、2018年ならではの、AIあるいは仮想通貨ネタの楽しい短編を期待しています!

(東浩紀)

 

【梗概課題】

スキットがなきゃ意味がない

登場人物同士が交わす言葉は、一般小説以上にSFでこそ重要な小説の基盤です。会話で何がわかるでしょう。ありがちな役割語を使えば年齢と性別、そして「博士」のような職業は簡単に表現できます。だけどあなたたちが書こうとしているのはSFです。物語に描かれる「性別」はLGBTQよりも多様かもしれないし、職業の社会的な意味合いも自明なものとは限りません。言葉を発するのが機械であることなんて当たり前で、下手をすると「個体」でないかもしれないし、時間だって逆に流れているかもしれない。どんな前提だってありうるのがSFですが、それをわずか数行で表現できるのが会話です。
今回のテーマは自由。
ただし、二単位以上の登場人物が最低でも三回以上、魅力的なやり取りをする内容を含んだプロットを提出してください。

(藤井太洋)

 

 

【イベント後記】

 

当日のtweetのまとめはこちら

togetter

 

school_logo_large2

ゲンロン 大森望 SF創作講座 – ゲンロンスクール

SF創作講座2018課題 – 超・SF作家育成サイト

ゲンロン 大森望 SF創作講座 – Facebook

藤井太洋 Taiyo Fujii

1971年、奄美大島生まれ。 国際基督教大学中退。舞台美術、DTP制作、展示グラフィックディレクターなどを経て、2013年までソフトウェア開発・販売を主に行う企業に勤務。2012年、電子書籍個人出版「Gene Mapper」を発表し、作家として一躍注目を浴びる。同年12月短篇小説「コラボレーション」「UNDER GROUND MARKET」の2作で商業誌デビューし、2013年4月に、「Gene Mapper」の増補完全版『Gene Mapper -full build-』(ハヤカワ文庫JA)を刊行。『オービタル・クラウド』(早川書房)で、第35回日本SF大賞、第46回星雲賞(日本部門)を受賞。日本SF作家クラブの第18代会長(2015年~2018年)を務める。

河北壮平(講談社) Sohei Kawakita

編集者。2003年、講談社入社。漫画部署を経て2008年より文芸第三出版部にて、講談社ノベルス、単行本、雑誌「メフィスト」などの編集に携わり、現在は2015年に創刊されたレーベル「講談社タイガ」の編集長も務める。メフィスト賞作家を中心に担当作家は多数。
ゲンロン 大森望 SF創作講座出身で、第58回メフィスト賞『異セカイ系』の名倉編(なぐら・あむ)も担当している。

大森望 Nozomi Ohmori

1961年高知生まれ。書評家・SF翻訳家・SFアンソロジスト。〈ゲンロン 大森望 SF創作講座〉主任講師。著書に『21世紀SF1000』、『新編・SF翻訳講座』、《文学賞メッタ斬り!》シリーズ(豊崎由美と共著)、《読むのが怖い!》シリーズ(北上次郎と共著)など。アンソロジーに《NOVA 書き下ろし日本SFコレクション》《不思議の扉》の各シリーズのほか、『星雲賞SF短編傑作選 てのひらの宇宙』など。訳書にコニー・ウィリス『ブラックアウト』『オール・クリア』など多数。2013年には『NOVA』が第34回日本SF大賞特別賞を受賞。

ネットで
見る

  • [実作講評]一般
    無料
チャンネルサイトはこちらから

放送開始
2018/07/19 22:00
タイムシフト視聴終了
2018/07/19 23:59