カフェに
行く
-
一般 入場券3,000円
-
学生 入場券2,500円
-
友の会会員限定最前列席 入場券3,500円
ネットで
見る

-
チャンネル会員無料
-
一般1,485円

-
チャンネル会員無料
-
一般1,500円
本イベントは、ゲンロンカフェでの会場観覧、またはシラス・ニコニコ生放送のゲンロン完全中継チャンネルからインターネット配信でご覧いただけます。
会場での当日券販売も行います。ただし、ご準備できる座席数に限りがございます。おはやめにPeatixでご予約いただくようお願いをいたします。Peatixでのお申込みは、イベント当日の開始時刻まで可能です。
【イベント概要】
各年期待のコンテンツを語りつくす人気トークシリーズ、その2025年版が「ひらめき☆公開講座」として帰ってきました! 登壇者は、マンガ家・大井昌和氏と物語評論家・さやわか氏の最強コンビに、お馴染み2年連続参戦の脚本家・佐藤大氏。
今年国内外で目立つのが、往年の名作が最新のテクノロジーと現代的価値観で「再構築」されたリバイバル作品。『新幹線大爆発』(’75→リブート版)、『バーチャファイター』(’93→『Virtua Fighter 5 R.E.V.O.』)、『The Elder Scrolls IV: Oblivion』(2006→リマスター)、『機動戦士ガンダム』(’79→『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』)など、主要作品をレビューしつつブームの深層に迫ります。そしてもちろん、新しい時代を切り拓く新星コンテンツたちも見逃しません! 縦横無尽の語りが織りなす、ゲンロンならではのアツい夜をお見逃しなく!
※本イベントは「ひらめき☆公開講座」としての開催となります。ひらめき☆マンガ教室の今期受講生は、1000円割引でご来場いただけます(当日キャッシュバック)。

佐藤大 Dai Sato
1969年生まれ。脚本家。19歳の頃、主に放送構成・作詞の分野でキャリアをスタートさせる。その後、ゲーム業界、音楽業界での活動を経て、現在はアニメーションの脚本執筆を中心に、さまざまなメディアでの企画、脚本などを手がけている。2007年「ストーリーライダーズ株式会社」を代表取締役として設立。脚本代表作としてTVアニメ『カウボーイビバップ』『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』『サムライチャンプルー』『交響詩篇エウレカセブン』『エルゴプラクシー』『FREEDOM』、ゲーム『エースコンバット3 エレクトロスフィア』『バイオハザード:リベレーションズ』などを手がける。近作に、映画『サイダーのように言葉が湧き上がる』『映画ドラえもん のび太の宇宙小戦争 2021』『スーパー・クルックス』『攻殻機動隊 SAC_2045』、『ユーレイデコ』など。
現在、TVアニメーションシリーズ『ポケットモンスター』のシリーズ構成を担当している。

大井昌和 Masakazu Ooi
第三回電撃ゲームコミック大賞銀賞
月刊電撃コミックガオ!にて『ひまわり幼稚園物語あいこでしょ』でデビュー。
主な作品は『ちぃちゃんのおしながき』『おくさん』『明日葉さんちのムコ暮らし』『ヒメコウカン』など。

さやわか Sayawaka
1974年生まれ。ライター、物語評論家、マンガ原作者。〈ゲンロン ひらめき☆マンガ教室〉主任講師。著書に『僕たちのゲーム史』、『文学の読み方』(いずれも星海社新書)、『キャラの思考法』、『世界を物語として生きるために』(いずれも青土社)、『名探偵コナンと平成』(コア新書)、『ゲーム雑誌ガイドブック』(三才ブックス)など。編著に『マンガ家になる!』(ゲンロン、西島大介との共編)、マンガ原作に『キューティーミューティー』、『永守くんが一途すぎて困る。』(いずれもLINEコミックス、作画・ふみふみこ)がある。「コミックブリッジ」で『ヘルマンさんかく語りき』(作画:倉田三ノ路)を連載中。