|
ニッポンの闇#2『噂の眞相』とは何だったのか──「現代日本の批評」番外編
収録日:
|
|
ポスト映画論講義#3演劇、映画行政、そして世界へ──深田晃司監督最新作『淵に立つ』カンヌ受賞記念企画
収録日:
|
|
タイ文字の読みかた、タイ文学の読みかた──プラープダー・ユンから21世紀のタイ文学まで
収録日:
|
|
ほんとうの本の読みかた──『百学連環』から知を再編成する
収録日:
|
|
論壇の現在地#3批評と運動のあいだで──ゼロ年代、ロスジェネ、非モテ
収録日:
|
|
ニッポンの演劇#6亡国の演劇LOVE──東京デスロックが継ぐ「演技と演出」
収録日:
|
|
ニッポンの脳#62016年晩秋の巻
収録日:
|
|
ニッポンの演劇#7現代演劇の地図を描くために──【ニッポンの演劇番外編】『「J演劇」の場所』刊行記念トークショー
収録日:
|
|
ラップは「いま」を映しているか──BLM、大統領選から日本語ラップ・ブームまで
収録日:
|
|
2016年、井出明が歩いたダークツーリズムの足跡──ラスベガスの核実験博物館からパリ同時多発テロの考察まで
収録日:
|