カフェに
行く
-
友の会会員 前売券1,500円
-
友の会会員 当日券2,000円
-
一般 前売券2,000円
-
一般 当日券2,500円
【イベント概要】
昨年9月に行った大好評トークショーの第2回!
『日本2.0』 で鉄道システムを介したマクロな国土計画の構想を提示した藤村龍至さんと、地方における新たな自由のビジョンを提示した西田亮介さん。
二人がともに注目したキーワードが「公共」 「消費」です。
ゲンロンが提案する「福島第一原発観光地化計画」が本格的にスタートし、政権も変わったいま、ゲンロンスクールの第2期講師でもあるおふたりが改めて「建築」 「統治」との視点から日本をどのように設計していくのか、議論します。

西田亮介 Ryosuke Nishida
1983年京都生まれ。日本大学危機管理学部教授/東京科学大学リベラルアーツ研究教育院特任教授。博士(政策・メディア)。慶應義塾大学総合政策学部卒業、同大学院政策・メディア研究科修士課程修了。同後期博士課程単位取得退学。同政策・メディア研究科助教(研究奨励Ⅱ)、(独)中小企業基盤整備機構経営支援情報センターリサーチャー、立命館大学大学院特別招聘准教授、東京工業大学准教授等を経て、2024年4月日本大学危機管理学部に着任。現在に至る。
専門は社会学。著書に『コロナ危機の社会学』(朝日新聞出版)『ネット選挙──解禁がもたらす日本社会の変容』(東洋経済新報社)、『メディアと自民党』(角川新書)『情報武装する政治』(KADOKAWA)他多数。

藤村龍至 Ryuji Fujimura
建築家/東京藝術大学准教授。1976年東京生まれ。2005年よりRFA(藤村龍至建築設計事務所)主宰。2008年東京工業大学大学院博士課程退学。2016年より現職。2017年よりアーバンデザインセンター大宮(UDCO)ディレクター。主な建築作品に「すばる保育園」(2018年)、「十津川村災害対策本部拠点施設」(2023年)ほか。主な著書に『批判的工学主義の建築──ソーシャル・アーキテクチャをめざして』(NTT出版、2014年)『ちのかたち』(TOTO出版、2018年)など。
カフェに
行く
-
友の会会員 前売券1,500円
-
友の会会員 当日券2,000円
-
一般 前売券2,000円
-
一般 当日券2,500円
ゲンロン友の会について詳しくはこちら