カフェに
行く
-
友の会会員限定最前列席 前売券2,600円
-
友の会会員 前売券2,100円
-
友の会会員 当日券2,600円
-
一般 前売券2,600円
-
一般 当日券3,100円
ネットで
見る

-
レンタル(7日間)600円

-
チャンネル会員無料
-
一般500円

-
チャンネル会員無料
-
一般1,000円
【イベント概要】
『ゲンロン』創刊とともに始まった大型シリーズ「現代日本の批評」。
かつて浅田彰・柄谷行人らが手がけた『近代日本の批評』を踏まえ、1975年以降の日本の批評史を総括する座談会シリーズが、『ゲンロン4』でついに完結します。
前日、「現代日本の批評 2001-2016」を収録したばかりの討議メンバーがゲンロンカフェに集結し、ゼロ年代における批評の変貌を総括します。
批評は社会を変えたのか。
批評のゆくえに関心を持つすべての読者は、ゲンロンカフェに結集せよ!
『ゲンロン1』(「昭和批評の諸問題 1975-1989」所収)
『ゲンロン2』(「平成批評の諸問題 1989-2001」所収)
【イベント後記】
当日のtweetのまとめはこちら!

大澤聡 Satoshi Osawa

佐々木敦 Atsushi Sasaki
撮影=新津保建秀
1964年生まれ。批評家。HEADZ主宰。〈ゲンロン 佐々木敦 批評再生塾〉主任講師。『即興の解体/懐胎』(青土社)、『ex-music(L)』『同(R)』(アルテス・パブリッシング)、『「4分33秒」論』(Pヴァイン)、『シチュエーションズ』(文藝春秋)、『批評時空間』(新潮社)、『未知との遭遇』(筑摩書房)、『ニッポンの思想』、『ニッポンの音楽』(講談社現代新書)、『あなたは今、この文章を読んでいる。』(慶應義塾大学出版会)、『ゴダール原論』(新潮社)、『例外小説論』(朝日新聞出版)、『ニッポンの文学』(講談社現代新書)、など著書多数。近著に『未知との遭遇【完全版】』(星海社新書)、『筒井康隆入門』(星海社新書)、『新しい小説のために』(講談社)がある。

さやわか Sayawaka
1974年生まれ。ライター、物語評論家、マンガ原作者。〈ゲンロン ひらめき☆マンガ教室〉主任講師。著書に『僕たちのゲーム史』、『文学の読み方』(いずれも星海社新書)、『キャラの思考法』、『世界を物語として生きるために』(いずれも青土社)、『名探偵コナンと平成』(コア新書)、『ゲーム雑誌ガイドブック』(三才ブックス)など。編著に『マンガ家になる!』(ゲンロン、西島大介との共編)、マンガ原作に『キューティーミューティー』、『永守くんが一途すぎて困る。』(いずれもLINEコミックス、作画・ふみふみこ)がある。

東浩紀 Hiroki Azuma
1971年東京生まれ。批評家・作家。東京大学大学院博士課程修了。博士(学術)。株式会社ゲンロン創業者。著書に『存在論的、郵便的』(第21回サントリー学芸賞)、『動物化するポストモダン』、『クォンタム・ファミリーズ』(第23回三島由紀夫賞)、『一般意志2.0』、『弱いつながり』(紀伊國屋じんぶん大賞2015)、『観光客の哲学』(第71回毎日出版文化賞)、『ゲンロン戦記』、『訂正可能性の哲学』など。
カフェに
行く
-
友の会会員限定最前列席 前売券2,600円
-
友の会会員 前売券2,100円
-
友の会会員 当日券2,600円
-
一般 前売券2,600円
-
一般 当日券3,100円
ゲンロン友の会について詳しくはこちら
ネットで
見る

-
チャンネル会員無料
-
一般500円
- 放送開始
- 2020/06/05 13:00
- タイムシフト視聴終了
- 2020/06/12 23:59
- 放送開始
- 2018/01/23 18:00
- タイムシフト視聴終了
- 2018/01/30 18:00
- 放送開始
- 2017/05/11 13:00
- タイムシフト視聴終了
- 2017/05/18 18:00
- 放送開始
- 2016/11/26 18:00
- タイムシフト視聴終了
- 2016/12/03 18:00