ゲンロン ひらめき☆マンガ教室 第2期#3読ませる──着想1

ネットで
見る

  • [講義]チャンネル会員
    無料
  • [完成稿講評]一般
    無料

〈ゲンロン ひらめき☆マンガ教室〉の講義を生中継します。

「講義」部分の視聴はゲンロン完全中継チャンネルの会員の方限定となります。
「完成稿講評」部分の中継は一般の方でもご視聴いただけます。こちらはタイムシフトを公開しません。あらかじめご了承ください。

【完成稿課題】

自己紹介を漫画にしてください

第一回目の課題は、皆さんのことをよく知りたいこともあって、「自己紹介」をテーマにします。

ただしひとつだけ条件をつけさせてください。それは「読み物にすること」ということです。

ダメな例を先に挙げましょう。「私の名前はさやわかです。男です。おっさんです。北海道で生まれました。関西に10年くらい住んでから東京に引っ越してきました。家族構成は… 趣味は…」みたいな、ほとんど箇条書きみたいな説明文をそのままコマに入れて、とりとめなく絵を付けていって、説明することがなくなったら急に終わり、というものを描いてみても、漫画として全然読めない。面白くないですよね。これはダメです。

なら、自己紹介を漫画にするって、どういうことなんだろうか。ざっと考えてみたんですけど、これには3パターンくらいあると思います。

①作者自身の身近なことを描いたパターン
これはたとえば、清野とおるさんの『東京都北区赤羽』シリーズなんかがそうですよね。
冒頭に、「僕」こと漫画家の清野とおるは赤羽に住んでいると書いてあります。たしかに自己紹介です。だけど、ちゃんとギャグ漫画としてストーリーがある。具体的に何か描きたいテーマ(赤羽がとても奇妙な街であること)があって、それを話す形でストーリーが進行する。ただ事実を並べただけじゃない。そして、それを見ることで、やっぱり読者は清野さんがどんな人間なのか理解できる。つまり自己紹介として読める。

②作者自身の経験と思われることを描いたパターン
これはたとえば、さくらももこさんの『ちびまる子ちゃん』なんかがそうですよね。
冒頭には「わたしは小学校3年生の時のさくらももこです」と書いてある。たしかに自己紹介です。だけど、作品の中心になっているのは子供時代の「あるある」みたいなことで、作者の経歴を羅列しているわけではない。だからまる子という主人公も、必ずしも作者自身ではなく、独立したキャラクターとして描かれている。アニメだとナレーションも男性ですよね。

③作者自身が漫画のことを語るパターン
漫画家が、漫画家という職業や漫画という表現そのものをテーマにして描く漫画。「漫画家漫画」なんていう言い方をする場合もありますよね。大井昌和さんがひらめき☆マンガ教室のために描き下ろしてくださった紹介漫画は、これに近いと思います。

描いてある内容は、たしかにひらめき☆マンガ教室の紹介です。でも、読者はこれを読むことで、大井さんという作家が、どんな趣味の人か、また漫画についてどういう考え方を持っているのか、とかが理解できますよね。なら、あなたは漫画についてどんな考えを持っているから、ひらめき☆マンガ教室を受講しようとしているのでしょうか?この課題で、それを漫画にすることはできるかもしれません。

どうでしょうか?
本当はこれ以外にも「作者の思想が強く反映された登場人物の出てくるマンガ」とかもありますけど、とりあえずこのへんで。
さて上記に挙げた3つの例を見ながら、「要するにこういうことをやればいいのかな」とカンを働かせて、描いてみてください。それぞれの作品で、作者が、どうやってその作品を作っているのか、よく考えて描いてみてください。

★ヒント1:この課題は要するに、たとえ作者本人が登場するにしてもそれが独立したキャラクターとして描かれていて、またストーリーというほどでなくても筋書きのある作品にすると、高得点になります。
★ヒント2:やっていただきたいのは、上記の3作品をそのままマネすることではありません。たとえば子供時代を描けというわけではないです。自分の職業について描いたっていい。生活でのこだわりについて描いてもいい。作者自身が登場しなくて別の誰かに変えちゃってもいい。
★ヒント3:絵柄も、絵の上手さも関係ないです。そもそも、ここで最初に提出するのはネームなので、下描き以下のクオリティでいいです。「ネームってのがどんなものかわからない」というひとは、コマ割りと、構図と、誰がどんなポーズと表情をしてるか分かる程度の絵を描いてみましょう。

(さやわか)

【ネーム課題】

「名刺」となる短編1本~「読ませる」ということ

前回は、個人の自己紹介を漫画で、という課題でしたが、今回は、自分のメインとなる作風がどんなものか見せて頂きましょう。
これから1年、各先生の出される課題ごとに、いろいろなタイプの作品に挑戦していくことになると思いますが、まずは今現在、自分自身が「こういう漫画を描いていきたい」と思っているような【ストレートな作品】を見せて下さい。
つまりは、名刺となるような作品です。

もしかしたら、「自分はいろいろ描けるよ」という人もいるかもしれません。その場合は、とりあえずその中から、「まずはこの路線をメインでやってみたいな」「この路線でなら連作できそうだな」というものを選んで下さい。
将来、この路線の作家になりたい、というしっかりしたコンセプトが固まっている方は、もちろんその路線で。
「この作品を世に届けたくて漫画家になるんだ!」というような大長編のアイディアが胸の内にあるような方は、その世界をうまく切り取るような短編を1本作ってみるのもいいですね。本編が壮大過ぎるのであればスピンオフ的なものでもいいですし。
まだ、ぼんやりとして路線が決まっていないという方であれば、とりあえず今描きたいものを描いて下さい。ただし、見る方はそれを「名刺」として受け取りますので、その責任は最低限負えるような作品がいいと思います。

「名刺」の重要点は二つあると思います。
一つは、「自分の持ち味(個性や特長、魅力)」を印象付けること。
もう一つは、「多くの、自分とは異なる人に」わかりやすく伝えることです。

「何を」「誰に」という問題ですね。

前者に関しては、出来る限り思う存分、自分のやりたいことをぶつけて下さい。
個性的で新しい、自分ならではの世界を見せて下さい。
自分自身が読みたいと思う漫画をガチで描いて下さい。この部分に遠慮はいりません。

後者は、その個性的で新鮮な作品を、どのように「他者」向けに表現するかということです。
読者に最後まで【どう読ませる】か。そこはちょっと工夫、苦心してみて下さい。
これから1年かけて深く学んで頂けると思いますが、漫画にはいろいろなセオリーがあります。これを守ればその分、老若男女少しでも多くの人の心に、より個性的な内容を、より広くより深くエモーショナルに伝えることが出来ます。セオリーと言っても、ようは「読む人(=受け手)」のことを考えて、誤解なくスムーズに自分の伝えたいものを伝えるための気遣いや工夫を凝らすということです。コミュニケーションですよね。
例えばひとつ、基本的なことを挙げると、「吹き出しのセリフが読みやすいこと」が挙げられますね。字が汚かったり、薄かったり、誤字脱字が多かったり、文字が小さ過ぎたりすると、読む方は作品に没入できないので、どんなに魅力的なものを含んでいても、そもそも「読む」「鑑賞する」というところにまでいけなくなってしまう。
内容はどんなに個性的でもいいので、誰かが読むのだということを考えて提出して下さい。
最初からいろいろ考えてしまって描けなくなるようでしたら、自由に描いた後で確認して、手直しすればいいのです。
吹き出しの位置、キャラクターの区別、コマ割りのスムーズさなど、「誤解されない」ためのわかりやすさをちょっと心掛けてみて下さい。そんなところで損するのは、描き手にとっても読み手にとっても不幸でしかありませんからね。

ただし、一番面白い漫画というのは、【にもかかわらず面白い】ものかもしれません。
「わかりやすい」だけでは、ありがちで、上手くともただ上手いだけの漫画になってしまいます。自分の個性を殺さずに、出来る限り多くの人の心に届けることが大事です。
「こういう面白さを待っていたんだよ」。そんなふうに思える作品を待っています。
「素直に面白いもの」「新鮮さ」「熱さ」「悲しさ」「感動」「言葉にならないもやもや」「苦笑」、なんでもかまいません。「地味なもの」「けったいなもの」でも、それが描きたいもの、読みたいものであれば大歓迎です。

なにより重要なのは、完成させること。提出すること。これを前提に、スケジュール管理して、「可能な範囲で」頑張ってみて下さい。
楽しみにしています。

(武富健治)

【イベント後記】

当日のtweetのまとめはこちら

togetter

 

 

school_logo_large2

ゲンロン ひらめき☆マンガ教室

超・ひらめき☆マンガ家育成サイト

ゲンロン ひらめき☆マンガ教室Facebookページ

さやわか Sayawaka

1974年生まれ。ライター、物語評論家、マンガ原作者。〈ゲンロン ひらめき☆マンガ教室〉主任講師。著書に『僕たちのゲーム史』、『文学の読み方』(いずれも星海社新書)、『キャラの思考法』、『世界を物語として生きるために』(いずれも青土社)、『名探偵コナンと平成』(コア新書)、『ゲーム雑誌ガイドブック』(三才ブックス)など。編著に『マンガ家になる!』(ゲンロン、西島大介との共編)、マンガ原作に『キューティーミューティー』、『永守くんが一途すぎて困る。』(いずれもLINEコミックス、作画・ふみふみこ)がある。「コミックブリッジ」で『ヘルマンさんかく語りき』(作画:倉田三ノ路)を連載中。

ネットで
見る

  • [講義]チャンネル会員
    無料
チャンネルサイトはこちらから

放送開始
2018/05/19 17:00
タイムシフト視聴終了
2018/05/26 18:00
  • [完成稿講評]一般
    無料
チャンネルサイトはこちらから

放送開始
2018/05/19 20:00
タイムシフト視聴終了
2018/05/19 23:59