カフェに
行く
-
前売券 1ドリンク付3,000円
ネットで
見る

-
レンタル(7日間)600円
-
購入(無期限)1,200円

-
チャンネル会員無料
-
一般500円

-
チャンネル会員無料
-
一般1,000円

-
チャンネル会員無料
-
一般500円
※ 本イベントの会場は、ボルボ スタジオ 青山となります。ゲンロンカフェでの開催ではありません。
【イベント概要】
2017年11月より、弊社株式会社ゲンロン(東京都品川区)は、ボルボ・カー・ジャパン株式会社(東京都港区)との共同で、弊社代表である思想家・批評家の東浩紀がホストをつとめる、新世代のトーク・コラボレーション・プロジェクト「ゲンロンカフェ@VOLVO STUDIO AOYAMA」が始動しました。
第7回は、初の鼎談で賑やかにお送りいたします!
ゲストは、映画・音楽ジャーナリストの宇野維正さんと、ゲンロンでもおなじみの速水健朗さんです。
イベントは、「日本の(おもに消費の)20年後」の予測から、
テクノロジーに伴う音楽消費の変化など、様々なトピックでお送りいたします!
会場は「ボルボ スタジオ 青山」。美味しいシャンパンや珈琲のご用意もございますので、その空間とともに、ぜひお楽しみください。
【チケットについて】
・ゲンロン友の会上級会員限定先行販売です。
・友の会会員割引・学生割引はございません。
・チケット代に1ドリンクを含まれます。会場ではお飲み物の販売もございますが、お支払いはクレジットカード、電子マネーのみのお取り扱いとなっております。
【入場・座席について】
・開場は開演30分前の18時30分となります。
・座席はチケットの申し込み順ではなく、当日ご来場いただいた順でのご案内となります。
【そのほか】
・会場はボルボ スタジオ 青山(東京都港区北青山3-3-11)です。
・途中入退場自由ですが、開演後のご入場は、生放送に映り込む可能性がございます。
・未成年の方、車でご来場の方にはアルコールを提供できません。
・18歳未満の方は23時以降の参加はできません。
・保護者が同伴しない18歳未満の方は22時以降の参加はできません。
・本イベントはインターネットでの動画配信を予定しております。ご来場のお客様は映像に映り込む可能性がございます。
・イベント中の無断録画・録音はご遠慮ください。
【イベント後記】
当日のtweetのまとめはこちら!

宇野維正 Koremasa Uno
1970年、東京生まれ。映画・音楽ジャーナリスト。「装苑」「GLOW」「ナビカーズ」「Rolling Stone Japan」「リアルサウンド映画部」などでコラムや対談を連載中。著書に「1998年の宇多田ヒカル」(新潮社)、「くるりのこと」(新潮社)、「小沢健二の帰還」(岩波書店)など。

速水健朗 Kenro Hayamizu
フリーランス編集者・ライター。1973年生。著書に『ケータイ小説的。——“再ヤンキー化”時代の少女たち』(原書房)、『ラーメンと愛国』(講談社現代新書)、『1995年』(ちくま新書)、『フード左翼とフード右翼』(朝日新書)、『東京β』(筑摩書房)、『東京どこに住む?』(朝日新書)など。

東浩紀 Hiroki Azuma
1971年東京生まれ。批評家・作家。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。株式会社ゲンロン創業者。専門は哲学、表象文化論、情報社会論。著書に『存在論的、郵便的』(1998年、第21回サントリー学芸賞 思想・歴史部門)、『動物化するポストモダン』(2001年)、『クォンタム・ファミリーズ』(2009年、第23回三島由紀夫賞)、『一般意志2.0』(2011年)、『ゲンロン0 観光客の哲学』(2017年、第71回毎日出版文化賞 人文・社会部門)、『ゆるく考える』(2019年)、『テーマパーク化する地球』(2019年)、『哲学の誤配』(2020年)、『ゲンロン戦記』(2020年)ほか多数。対談集に『新対話篇』(2020年)がある。
カフェに
行く
-
前売券 1ドリンク付3,000円
ゲンロン友の会について詳しくはこちら