ネットで
見る
-
[実作講評]一般無料
〈ゲンロン 大森望 SF創作講座〉の講評会の模様を無料生中継します。放送開始は22:00を予定しています。
タイムシフトは公開しませんので、あらかじめご了承ください。
【実作課題】
第2期では「場面(空間)」を制約したので、今度は時間にします。
作品内で経過する時間をあらかじめ設定してから、その中で展開するプロットを作り、梗概としていただきます。
時間は、1日でもよいし、百億年でもよいし、(昨年の八島游舷さんのように)0.5秒でもよいです。11:00から13:00、のように時刻で表記してもよいです。
これを制約ととるか、アイディアの源泉ととるか、いずれにせよこの条件ならではの面白さを追求してください。
お話は、その時間経過に沿って進行すること。ループものは不可ではないですが、ひどく不利になると思っておいてください。
「時間」にトリックを入れるのはありです。1日が地球の100年分くらいある惑星とか。それで面白くなるのであれば。
梗概の冒頭には設定した時間を明示すること。
講義では課題からは少し離れて、野尻抱介著「大風呂敷と蜘蛛の糸」(『沈黙のフライバイ』ハヤカワ文庫JA所収)の構成分析を行います。可能ならば読んでおいてください。
作中の時間の流れ、空間の移動、アイディアや主題など作品の核となる要素、そのすべてを具体物の上に見事に配置・構成した、一個のオブジェのような逸品です。
(飛浩隆)
■
【梗概課題】
ご存知の通り、今上天皇の譲位により、2019年の5月から新しい元号に変わります。平成という時代が終わるまでの数ヶ月、「天皇制」とは何か、「元号」とは何か、国民全員が改めて考える時期となるでしょう。
こういった内容に踏み込んで自由に創作できるのは、今だけです。
かなり限定されたテーマですので、「天皇制」や「元号」については可能な限り広義の意味で解釈して構いません。これらの概念を抽象化するのもいいし、遠未来や宇宙人の架空の「天皇制」について書くもの面白いでしょう(もっというのであれば、「SF」についても、広義の意味で構いません)。必要とされるのは、SFを通じて初めて可能になる視点から、「天皇制」や「元号」について真摯に考えることです。
非常に難しいテーマであることは承知していますが、受講生のみなさんの野心的な作品をお待ちしております。
(小川哲)
小川哲 Satoshi Ogawa
1986年千葉県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程退学。2015年に第3回ハヤカワSFコンテスト〈大賞〉を『ユートロニカのこちら側』で受賞し、デビューを果たす。その後のおもな著作に、『ゲームの王国』(ハヤカワ文庫JA、第38回日本SF大賞、第31回山本周五郎賞受賞)、『嘘と正典』(ハヤカワ文庫JA)、『地図と拳』(集英社、第168回直木賞、第13回山田風太郎賞受賞)、『君のクイズ』(朝日新聞出版、第76回日本推理作家協会賞[長編および連作短編集部門])、『君が手にするはずだった黄金について』(新潮社)、『スメラミシング』(河出書房新社)など。
奥村勝也(早川書房) Katsuya Okumura
大森望 Nozomi Ohmori
1961年高知生まれ。書評家・SF翻訳家・SFアンソロジスト。〈ゲンロン 大森望 SF創作講座〉主任講師。著書に『21世紀SF1000』、『新編・SF翻訳講座』、《文学賞メッタ斬り!》シリーズ(豊崎由美と共著)、《読むのが怖い!》シリーズ(北上次郎と共著)など。アンソロジーに《NOVA 書き下ろし日本SFコレクション》、《不思議の扉》の各シリーズのほか、『星雲賞SF短編傑作選 てのひらの宇宙』など。訳書にコニー・ウィリス『ブラックアウト』『オール・クリア』など多数。2013年には『NOVA』が第34回日本SF大賞特別賞を受賞。