カフェに
行く
-
友の会会員限定最前列席 前売券2,600円
-
友の会会員 前売券2,100円
-
友の会会員 当日券2,600円
-
一般 前売券2,600円
-
一般 当日券3,100円
ネットで
見る

-
レンタル(7日間)600円

-
チャンネル会員無料
-
一般500円

-
チャンネル会員無料
-
一般1,000円
【メディア情報】
ニュースサイト「TOKYO HEADLINE」に、9/25(水)に開催された、ふるまいよしこ×西田亮介「緊急開催!空前の大規模デモが続く、香港のいまを読み解く」のイベントレポート記事が掲載されました!
TOKYO HEADLINE
【イベント概要】
今年6月、「逃亡犯条例」改訂草案反対に端を発した大規模デモは、200万人もの市民が街を埋め尽くすなど、世界中に大きな衝撃を与えた。その後も、2014年の反政府デモ「雨傘運動」の抗議期間を超えるほど長期化し、事態の収拾に失敗し続ける香港政府。いまや香港のあり様、制度そのものを大きく揺さぶる抗議活動に発展している。
日本のマスメディアでも、大規模デモの様子や警察による強硬な取り締まり、8月にはデモ隊と警察との混乱によって香港国際空港が数日にわたって機能停止に陥るなどの事件が報道されている。
しかし、そういったセンセーショナルな事件の裏側で、「香港でいま、なにが起こっているのか」その実態が詳細に紹介されているとは言いがたい。
この度ゲンロンカフェではフリーランスライターのふるまいよしこ氏、聞き手に社会学者の西田亮介氏をお招きするイベントを緊急開催する。
長年にわたって香港、北京に在住し、日本メディアが伝えない中国社会状況を解説してきたふるまい氏は、今回の大規模デモについても連日ウェブメディアを中心に発信を続けている。ニュースサイト「現代ビジネス」に寄稿された記事を目にしている方も多いだろう。
西田氏には、日本から見た率直な疑問や質問についてもふるまい氏に投げかけてもらう予定だ。今回の大規模デモそのものはもちろん、中国との入り組んだ関係など今回の事件の背景を探っていく。
ゲンロンカフェはタブーなし、時間制限なし。
日々新たな局面を迎える、香港のいまに迫る!
当日のtweetのまとめはこちら!

ふるまいよしこ Yoshiko Furumai

西田亮介 Ryosuke Nishida
1983年京都生まれ。東京工業大学リベラルアーツ研究教育院/環境・社会理工学院准教授。博士(政策・メディア)。専門は公共政策の社会学。著書に『ネット選挙——解禁がもたらす日本社会の変容』(東洋経済新報社)、『無業社会——働くことができない若者たちの未来』(工藤啓との共著、朝日新書)、『情報武装する政治』(KADOKAWA)がある。
カフェに
行く
-
友の会会員限定最前列席 前売券2,600円
-
友の会会員 前売券2,100円
-
友の会会員 当日券2,600円
-
一般 前売券2,600円
-
一般 当日券3,100円
ゲンロン友の会について詳しくはこちら