小説を書くために知っておくべきニャン箇条──ネコ乱創作講座入門編

カフェに
行く

  • 一般 入場券
    3,000円
  • 学生 入場券
    2,500円
  • 友の会会員限定最前列席  入場券
    3,500円
  • SF創作講座8期生
    無料
  • ネコ乱入!チャンネル会員
    無料

ネットで
見る

  • チャンネル会員
    無料
  • 一般
    1,485円
  • チャンネル会員
    無料
  • 一般
    1,500円

本イベントは、ゲンロンカフェでの会場観覧、またはシラス・ニコニコ生放送のゲンロン完全中継チャンネルからインターネット配信でご覧いただけます。
会場での当日券販売も行います。ただし、ご準備できる座席数に限りがございます。おはやめにPeatixでご予約いただくようお願いをいたします。Peatixでのお申込みは、イベント当日の開始時刻まで可能です。

【イベント概要】

ゲンロンのSF創作講座の審査員で、シラスで創作チャンネルをもつSF作家の菅浩江さん。星新一賞の審査員でもある菅さんが、贈賞式を終えて、ゲンロンカフェに駆けつけ、創作のコツを伝授!SFに限らず、物語を作るすべてのひとにおくる特別講座です!

***

「書く前に考える創作講座 菅浩江のネコ乱入!」が、ついにゲンロンチャンネルに。
ネコ乱は、小説(主にSF)をうまく書くための手立てをシラスで配信しているものです。タイトル、起伏、テーマ性、などなどのTipsを話し、月会員からは原稿を募って朱筆を入れています。東京創元社のベテラン編集者・小浜徹也さんのご協力もいただき、考え方、重複、果てはテニヲハに至るまでの注意を施しています。厳しく感じることもあるでしょうに、みなさんのご好評をいただいており、こちらこそ感謝感激。
今回は、それらの簡単なご紹介に加えて、「その場で1本作ってみる」のライブをやりたいです! ご来場のみなさんからお題を募り、ガジェットを探り、テーマ性を決め、起伏を作る。貴重な内容かと思いますので、ぜひぜひふるってご参加ください! (菅浩江)

菅浩江 Hiroe Suga

1963年、京都生まれ。高校在学中、同人誌『星群』に発表した短編「ブルー・フライト」が『SF宝石』(光文社)に転載されるかたちでデビュー。1992年『メルサスの少年』(新潮文庫)で第23回星雲賞日本長編部門受賞。1993年『そばかすのフィギュア』(ハヤカワ文庫JA)で第24回星雲賞日本短編部門受賞。2001年『永遠の森 博物館惑星』(早川書房)で第54回日本推理作家協会賞、第32回星雲賞日本長編部門を受賞した。『五人姉妹』(早川書房)、『ゆらぎの森のシエラ』(創元SF文庫)、『カフェ・コッペリア』(早川書房)など著書多数。

小浜徹也 Tetsuya Kohama

1962年、徳島県生まれ。京都大学SF研究会OB。1986年に東京創元社へ入社し、編集者として一貫してSFを担当。近年の担当書籍は、松崎有理、宮内悠介、酉島伝法、高山羽根子など創元SF短編賞出身者の作品、中村融のテーマSFアンソロジーや、2016年に始めた創元SF文庫の新版・新訳版シリーズ〈SFマスターピース〉など。ウンベルト・エーコと島崎博の来日イベントの司会をつとめたことが生涯の自慢。2000年に柴野拓美賞を受賞。

カフェに
行く

  • 一般 入場券
    3,000円
  • 学生 入場券
    2,500円
  • 友の会会員限定最前列席  入場券
    3,500円
  • SF創作講座8期生
    無料
  • ネコ乱入!チャンネル会員
    無料

ゲンロン友の会について詳しくはこちら

ネットで
見る

  • チャンネル会員
    無料
  • 一般
    1,485円
チャンネルサイトはこちらから

放送開始
2025/03/01 19:00
公開終了
2025/09/01 23:59
  • チャンネル会員
    無料
  • 一般
    1,500円
チャンネルサイトはこちらから

放送開始
2025/03/01 19:00
タイムシフト視聴終了
2025/03/08 23:59