ネットで
見る

-
一般無料
毎週土曜日21:00〜から放送している「今週の人文ウォッチ」ですが、いよいよ放送開始から半年を迎えます。それを記念し、元祖・人文ウォッチャーを名乗る東浩紀が放送に参加!
今回は特別に19時から真の生放送でスタートします。今週の人文ニュースをふりかえる前半はYouTubeでもいつもどおり無料放送。そして、2025年の人文ニュースを議論していく後半は、有料イベントとして、シラス・ゲンロンカフェでのみご視聴いただけます。
一体どんなトークが繰り広げられることになるのか。いつもとはちょっとちがう、スペシャルな「今週の人文ウォッチ」をぜひお楽しみに!
ゲンロンカフェ・シラスでのイベント情報はこちらから。「今週の人文ウォッチ」初の会場観覧ありのイベントです。ご来場もお待ちしています!!
https://genron-cafe.jp/event/20250531a/
■
2024年10月に誕生した、全国拡日の人文系イベントや人文書の新刊情報を集約するwebメディア「人文ウォッチ」(https://webgenron.com/articles/jinbunwatch)、あらたにYouTube配信を始めます。なんと毎週放送!! 旬な人文系ニュースや注目新刊などをウォッチ。
出演は、人文ウォッチの中の人(ウォッチャー)であるゲンロン編集部の植田 “ウォッチ” 将暉と、メディア論・社会学がご専門の山内萌さんです。
<過去配信の再生リスト>
→https://youtube.com/playlist?list=PLHtZSZbVRISsJtPmD0ASq2Kl14i7d2ElM&si=MvF9l5EyImFtS_PB
■
「人文ウォッチ」は「ゲンロン友の会」に支えられています。15期のご入会はこちらから
→https://genron.co.jp/shop/products/detail/847
※第15期は、2025年9月末まで。会期中いつでも入会いただけます。
■
ゲンロン友の会とは?
https://webgenron.com/tmnk
「ゲンロン友の会」とはゲンロンの活動を支えてくださる方の会員組織です。
入会すると、書籍が届くほか、会員限定イベントへの参加など様々な特典があります。
みなさんの会費は、公益性の高い事業に活かされています。
2024年10月からの会期で15年目。知的好奇心に満ちたみなさんをお待ちしています。
※ 放送のみ(会場は無観客)のイベントです。

東浩紀 Hiroki Azuma
1971年東京生まれ。批評家・作家。東京大学大学院博士課程修了。博士(学術)。株式会社ゲンロン創業者。著書に『存在論的、郵便的』(第21回サントリー学芸賞)、『動物化するポストモダン』、『クォンタム・ファミリーズ』(第23回三島由紀夫賞)、『一般意志2.0』、『弱いつながり』(紀伊國屋じんぶん大賞2015)、『観光客の哲学』(第71回毎日出版文化賞)、『ゲンロン戦記』、『訂正可能性の哲学』など。

山内萌 Moe Yamauchi
1992年生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。同大学院政策・メディア研究科後期博士課程修了。博士(学術)。単著「『性教育』としてのティーン雑誌──1980年代の『ポップティーン』における性特集の分析」『メディア研究』104号(2024)、「性的自撮りにみる「見せる主体」としての女性」『現代風俗学研究』20号(2020)。共著『メディアと若者文化』(新泉社)。

植田将暉 Masaki Ueta
1999年、香川県生まれ。早稲田大学大学院法学研究科博士後期課程。専門は憲法学。おもな著作に、「21世紀の「自然の権利」と大地の人類学」(『文化人類学研究』25巻)。ゲンロンでは編集と企画、ウォッチなどを担当。メディア研究者の山内萌とYouTube番組「今週の人文ウォッチ」を好評配信中!