大阪万博への愛憎にクリエイターはどう向き合うか──「こみゃく」と「2億円トイレ」から

カフェに
行く

  • 一般 入場券
    3,000円
  • 学生 入場券
    2,500円
  • 友の会会員限定最前列席  入場券
    3,500円
  • 数量限定 配信付入場券
    4,000円

ネットで
見る

  • チャンネル会員
    無料
  • 一般
    1,650円
  • チャンネル会員
    無料
  • 一般
    1,700円

本イベントは、ゲンロンカフェでの会場観覧、またはシラス・ニコニコ生放送のゲンロン完全中継チャンネルからインターネット配信でご覧いただけます。
会場での当日券販売も行います。ただし、ご準備できる座席数に限りがございます。おはやめにPeatixでご予約いただくようお願いをいたします。Peatixでのお申込みは、イベント当日の開始時刻まで可能です。

【イベント概要】

4月に開幕し、折り返しを迎えた大阪・関西万博。藤本壮介さんと山本理顕さんのシンポジウム、浅子佳英さんと藤村龍至さんの万博建築レビューにつづいて、クリエイティブディレクターの引地耕太さんと建築家の米澤隆さんをゲンロンカフェにお招きします。

米澤さんは、「2億円トイレ」のレッテルが愛称へと変わりつつある「トイレ5」の設計者。建設費の報道を受けて、坪単価で見れば標準的な金額であること、最終的には1.5億円まで減額できたことを粘り強く説明してきました。いまだに批判の矢面に立たされてはいますが、若手の手がけたトイレのなかでもひときわ有名になった「2億円トイレ」を訪れ、行ってみたら良かったという声は着実に増えています。米澤さんにとって、万博という巨大プロジェクトにかかわる経験はどのようなものだったのでしょうか。

たほう万博が開幕してから一気に人気を集めたのが、会場の各地に出現した「こみゃく」たち。その愛らしい姿がSNSを賑わせていますが、こみゃくたちの生態系にあたる「EXPO 2025 Design System」も重要です。このプロジェクトを手がけた引地さんに、デザインシステムに込められた思想についてもうかがっていきます。

SNSで押し寄せる大阪万博への愛憎は、これから大きなプロジェクトに関わっていくクリエイターみなが直面する課題でもあります。クリエイターが創造性を発揮できる社会はデザイン可能か。クリエイターはどのように社会とコミュニケーションをとっていくべきか。ともに82年生まれのおふたりを浅子佳英さんが迎え、「制作」の未来を考えます。

浅子佳英 Yoshihide Asako

撮影:新津保建秀
1972年神戸市生まれ/2007年タカバンスタジオ設立、2009年東浩紀らと共に合同会社コンテクチュアズ設立(現ゲンロン)2012年退社。/主な論考に「コム デ ギャルソンのインテリアデザイン」(『思想地図β』vol.1所収、2010年、コンテクチュアズ)「しろくちいさく透明なセカイ──少女時代の建築家たち」(『ゼロ年代11人のデザイン作法』所収、2012年、六耀社)「プラダ・エピセンターが変え(なかっ)たもの」(『レム・コールハースは何を変えたのか』所収、2014年、鹿島出版会)

引地耕太 Kouta Hikichi

1982年鹿児島県生まれ。東京/福岡を拠点に活動するクリエイティブディレクター。タナカノリユキアクティビティ、デジタルエージェンシー1→10にてECDを務め、2025年株式会社VISIONs(ヴィジョンズ)を設立。”こみゃく”という愛称で人気となった大阪・関西万博のデザインシステムをはじめ、万博夢洲会場デザイン・アート・サウンドによるオープンデザインプロジェクト『EXPO WORLDs』、話題となった新ヤン坊マー坊のキャラクターデザインリニューアルなど、数々の注目プロジェクトを国内外で展開。これまでに東京五輪や大阪・関西万博といった国家的プロジェクトから、NIKEやTOYOTA、YANMARなど数々のグローバルブランドのクリエイティブ、スタートアップのデザイン戦略に至るまで、より良い未来を目指す人々や組織とともに、創造性の力で未来により良い変化を起こすことをミッションに活動している。

米澤隆 Takashi Yonezawa

1982年京都府生まれ 。2007年名古屋工業大学工学部卒業。2014年名古屋工業大学大学院工学研究科博士後期課程修了、博士(工学)。現在、大同大学准教授、米澤隆建築設計事務所主宰。受賞に『SDReview2008、2014、2015、2021入選』、『JCDデザインアワード2012 金賞』、『THE INTERNATIONAL ARCHITECTURE AWARD 2013』、『日本建築学会作品選集新人賞2015』、『名古屋駅西側駅前広場設計プロポーザル 最優秀提案』、『2025年日本国際博覧会休憩所他設計プロポーザル 優秀提案』などがある。

カフェに
行く

  • 一般 入場券
    3,000円
  • 学生 入場券
    2,500円
  • 友の会会員限定最前列席  入場券
    3,500円
  • 数量限定 配信付入場券
    4,000円

ゲンロン友の会について詳しくはこちら

ネットで
見る

  • チャンネル会員
    無料
  • 一般
    1,650円
チャンネルサイトはこちらから

放送開始
2025/08/04 19:00
公開終了
2026/02/04 23:59
  • チャンネル会員
    無料
  • 一般
    1,700円
チャンネルサイトはこちらから

放送開始
2025/08/04 19:00
タイムシフト視聴終了
2025/08/11 23:59