「もういちどやってほしいカフェイベント」アンケート結果
2014/04/04小泉義之×千葉雅也×東浩紀
「サイコパスの哲学へ──欲望と暴力について」
2位3票
2013/10/22太田克史×東浩紀
「『ファウスト』を産み出した伝説の編集者×批評家タッグが語る『本当の』あの時代——ゼロアカ世代必見!奇跡の対談!おれたちの戦いはいま始まったばかりだ!」【ゼロ年代とはなんだったのか #1】
「ゼロ年代とはなんだったのか」から5年経つのでそろそろ。もしくは、あと2年引っ張って2020年にやってほしい。
前回登場時はゼロ年代の話が中心だったけど、新本格のイベントが欲しい。
『ゼロ年代とはなんだったのか』そして、ファウストvol.9早く読みたい。ゼロ年代は終わってしまったから、せめて、平成が終わる前に。。
2015/05/13井田茂×東浩紀
「系外惑星から考える――太陽系は唯一の可能性か」
理系イベントは全体的にあたりが多いと思うゲンロンカフェだけど、やっぱ宇宙とかいいと思うんですよ。
系外惑星回のような宇宙ネタや大山さん石川さんのショッピングモール回の続編かなぁ。
このイベントの前後で『天界の一般自然史と理論』が収録されたカント全集を読みに図書館へ行ったのだった。哲学と科学の両方にまたがるイベントをぜひまた見たい。
2014/4/26岡﨑乾二郎×東浩紀(司会=黒瀬陽平)
「時を超えるアート——美術の復興/復興の美術」
岡﨑乾二郎×東浩紀×黒瀬陽平の回、隈研吾×東浩紀の1回目の回は会話を覚えるほど何度もみました。最近では田中功起×梅津庸一×黒瀬陽平がインパクトがありました。物の捉え方が根本的に揺さぶられるような、これらの回をもう一度見たいです。
道具つまりマトリクスを作りたいと岡崎乾二郎は言ったが、僕にとってはこの回がまさにマトリクスとなった。
2015/08/06清水亮×東浩紀
「2010-2015 IT界10大ニュースを斬る!——ディープラーニング、2045年問題、シンギュラリティ……未来はもう始まっている!?」
放談といったらやっぱりこれ。文理融合の夢よ!
そろそろ清水さんと文理融合の時事放談やってほしいなぁ~。今ならテーマはVRとか仮想通貨とか、になるのだろうか??
やっぱり、やっぱり、清水亮さんと東さんの「最近、どう?」って感じのトークが聞きたい!おととし?久々にトークしてたのにブランクを感じさせないトークに安心感があった。今こそ文理融合!!
2015/5/23鈴木忠志×東浩紀×上田洋子
「テロの時代の芸術——批判的知性の復活をめぐって」
また登壇頂きたいのは、小松理虔さん(出版記念イベントでありそうだけど)、千葉雅也さん、そういえば鈴木忠志さんの回も神だった、そしてチャーリーこと鈴木謙介さんにも時間制限なしで是非是非もう一度お願いしたい(≧∀≦)
鈴木忠志再登壇も、中田考x東浩紀も、さやわかxばるぼらx津田大介も観たいです。。
鈴木忠志×東浩紀×司会=上田洋子「テロの時代の芸術──批判的知性の復活をめぐって」+会田誠×東浩紀×司会=黒瀬陽平「危険な闘い」+石田英敬×東浩紀「一般文字学は可能か#3」の「3.模倣と感染」の続きがみたいのと、見田宗介×宮台真司×東浩紀をいつかみてみたい
7位2票
2017/03/18高橋源一郎×菊地成孔×東浩紀×佐々木敦
「ゲンロン 佐々木敦 批評再生塾 第2期最終講評会」
あと、東浩紀と佐々木敦と菊地成孔と高橋源一郎がトークしてたあのかんじ
2015/11/04小林よしのり×宮台真司×東浩紀
「『戦争する国の道徳』刊行記念トークイベント」
豪華な顔ぶれをもう一度見たい!
もちろん『小林よしのり×宮台真司×東浩紀』
2015/2/24宮﨑裕助×東浩紀
「デリダ研究の最前線——『生・死』の哲学にむけて」
デリダトークおねがいします!!
ヘグルンド『ラディカル無神論』の翻訳も出たので、このタイミングでもう一度。
2015/1/17浅田彰×中沢新一×東浩紀
「現代思想の使命――1989/1995/2011」
何度も見返した神回中の神回。そもそも登壇者が神。
東浩紀×中沢新一×浅田彰 浅田彰×宮台真司(テーマは中平卓馬〜空中戦@ゲンロンカフェ) 司会東浩紀で実はカイエ・ソバージュ大好きな宮台真司と中沢新一の謎の空中戦(後半誰も分からない謎の宗教論になる@ゲンロンカフェ) 下2つは妄想
2015/2/11先崎彰容×東浩紀
「復興のためのナショナリズム——福島から考える日本の未来」【福島はいま #4】
先崎彰容(@SALOME_1975 )さんと東浩紀さんとの近代日本政治思想史に関するイベントを切望!!我々は本当にポストモダンの時代を生き得ているのか。近代を超克できているのか。絶対に観に行きます!
先崎あきなかさんとの対談もう一度見たい。
2014/07/11濱野智史×PIP(Platonics Idol Platform)×東浩紀
「アイドルこそが真の〈自由〉を体現する! 濱野智史プロデュース「PIP」ゲンロンカフェ降臨! ウルトラ美味しい現場にします!(笑)」
ゲンロンカフェ最初で最後(?)のチェキ会が懐かしい。
まだ濱野さん的には大変なのかもしれないし、まだまだ語れないことも多いのかもしれないけど、いつか、総括をして欲しい。齋藤環さんや境真良さんを招いてのアイドル論やつっこみがあると尚。
2017/10/25三浦瑠麗×津田大介×東浩紀
「日本は本当に核を持つべきなのか」
また見たいです。
話題は変えて同じメンツでなんかやって欲しいかな
2014/01/15東浩紀
『存在論的、郵便的』を読む #4 2つの手紙、2つの脱構築、そして2つの人生
『存在論的郵便的』を読むイベント。自著解説という行為がすごくむなしい営みであることをわかった上で、それでも、東さんがどういう思考の経緯でもってそれを書いたのか聴きたいわけです。
2017/11/24石田英敬×東浩紀
「一般文字学は可能か——記号論と脳科学の新しい展開をめぐって #3」
一般文字学は神回でした。しかも最後の最後で石田さんから出た、社会運動やマルクス主義(「消費」についての理論が欠けているetc.)に関する話がとても面白くて、別のテーマでもぜひお二人の対談を実現して欲しいです!
2017/12/26磯部涼×Kダブシャイン×吉田雅史
「ヒップホップは何を変えてきたのか」
KDUBさん中心のイベントver.2が見たいです。HIPHOPの話は裾野が広くて色んな話題に繋がるのではないかと大期待。
Kダブさんをまた呼んで欲しいです!
2017/8/10原武史×速水健朗×東浩紀
「鉄道の思想と観光の思想——『ゲンロン0 観光客の哲学』から考える、第3弾!」
天皇論ももっと掘れたし、速水さんが「なぜ大山顕じゃないのか」と自虐的に言っておられたが、大山さんを迎えての団地路線も聴きたい。
前回は『ゲンロン0』を中心に鉄道の話をされていたが、もし次があれば日本の戦後における学校教育や政治思想や皇室についての話、”放送大学のテキストには実は名著が多い説”を掘り下げて語ってほしい。
2016/11/21茂木健一郎×東浩紀
「2016年晩秋の巻」【ニッポンの脳 #6】
東浩紀×茂木健一郎 を望みます(^^)
東浩紀×茂木健一郎やってほしい。
2017/5/17田中康夫×浅田彰×東浩紀
「田中康夫と浅田彰の憂国呆談2 ゲンロンカフェ出張版」
佐々木敦さんを媒介にした東さんが浅田彰で菊地さんが田中康夫の憂国呆談もみてみたいような、こわいような
至極の暴言の数々をもう一度聴きたい…憂国呆談出張版
2015/09/19鈴木謙介×東浩紀
「1995/2015——いま人文知は必要か」
前回、冒頭でチャーリー氏がクレームを入れて変な空気になってたけど、「僕、切り替えられるんで」って言って、本当に何事もなかったかのようにアツい議論が展開した。その奇妙な展開も含めて印象的な回だった。ぜひもう一度!
今度は学会のシーズンでもなく、ダブルブッキングもないような状態で、ぜひとも鈴木謙介×東浩紀のイベントを見たい。ちゃんと書いておくべきだと思ったので書いておきます。
21位1票
2018/02/14東浩紀×坂上秋成×吉田雅史
「【ゲンロンカフェ開業5周年記念企画!】東浩紀おおいに語る」
まだやってませんが…東浩紀おおいに語る
2015/3/24小林よしのり×宮台真司×東浩紀
「日本を変えるにはテロしかないのか?——沖縄の怒り、福島の怒り、政権の無関心」
豪華な顔ぶれをもう一度見たい!
2013/11/09小林よしのり×東浩紀
「福島第一原発観光地化計画と日本の未来——『福島第一原発観光地化計画』刊行記念イベント第1弾!」
小林よしのり×東浩紀をもう一度見たいです。今だからこそ、ポストトゥルースだったりリベラルだったりについてお二人が話してるのを聴きたい。
2013/9/16佐藤カフジ×シン石丸×東浩紀
「FPSゲーム『S.T.A.L.K.E.R』で巡るチェルノブイリ!」
2013年のイベントで、当日台風でいけなかったんだけど、放送は後日見て、ゲームやドワンゴの企業時の話とか聞けてすごく面白かったと記憶している。 ゲンロン8ゲーム特集ということもあるので、ぜひ
2014/02/22浅田彰×東浩紀
「「フクシマ」は思想的課題になりうるか――震災後の日本を振り返る」
浅田彰さんが鼻血出してた回ありましたよね?何のイベントか思い出せませんが…再放送希望です^_^
2016/7/12大澤聡×先崎彰容
「日本思想はどこまで『ニッポン』を診られるか——『違和感の正体』(新潮新書)刊行記念」【論壇の現在地 #2】
先崎あきなかさんとの対談もう一度見たい。
2013/8/2久田将義×津田大介×東浩紀
「徹底討論!福島第一原発観光地化計画は『正しい』のか?」
久田将義×東浩紀(×津田大介) ニッポンの闇シリーズ続編 tablo創刊記念「えらそうなヤツ、だいたい嫌い」
2014/11/08東浩紀
「『存在論的、郵便的』と『弱いつながり』の弱いつながり」【『存在論的、郵便的』を読む #5】
「『存在論的、郵便的』を読む」の続編をお願いします!!
2013/04/24小嶋裕一×助田徹臣 司会 = 徳久倫康
「福島第一原発観光地化計画ナイト 第3回 カメラが見た、観光地化したチェルノブイリの現状報告」(放送なし)
第1回! とQひさのQuiz Genron Academy 第2回はあったのでしょうか?もしあったらごめんなさい。 あと湯山玲子さんと津田大介さんの人生相談も面白かったです。 ほかには小嶋さんと徳久さんと、あのー、よく食べる方との鼎談も面白かったです!
2017/7/6津田大介×ばるぼら×さやわか
「あなたが日本のインターネット史について知っていることはすべて間違いである」
鈴木忠志再登壇も、中田考x東浩紀も、さやわかxばるぼらx津田大介も観たいです。。
2018/01/26田中功起×梅津庸一×黒瀬陽平
「いま、日本現代美術に何が起こっているのか #2.5ーー個と集団から考える現代美術」
岡﨑乾二郎×東浩紀×黒瀬陽平の回、隈研吾×東浩紀の1回目の回は会話を覚えるほど何度もみました。最近では田中功起×梅津庸一×黒瀬陽平がインパクトがありました。物の捉え方が根本的に揺さぶられるような、これらの回をもう一度見たいです。
2014/3/19隈研吾×藤村龍至×東浩紀
「建築は震災でなにをすべきだったのか——福島第一原発観光地化計画が問いかけるもの」
岡﨑乾二郎×東浩紀×黒瀬陽平の回、隈研吾×東浩紀の1回目の回は会話を覚えるほど何度もみました。最近では田中功起×梅津庸一×黒瀬陽平がインパクトがありました。物の捉え方が根本的に揺さぶられるような、これらの回をもう一度見たいです。
2014/6/27阿部和重×東浩紀
「断ち切られたゼロ年代──2010年代に文学と思想は交わるのか?」
大澤真幸宮台真司東浩紀および阿部和重東浩紀
2013/11/01会田誠×東浩紀 司会 = 黒瀬陽平
「危険な闘い──あるいは現代アートの最前線」
鈴木忠志×東浩紀×司会=上田洋子「テロの時代の芸術──批判的知性の復活をめぐって」+会田誠×東浩紀×司会=黒瀬陽平「危険な闘い」+石田英敬×東浩紀「一般文字学は可能か#3」の「3.模倣と感染」の続きがみたいのと、見田宗介×宮台真司×東浩紀をいつかみてみたい
2015/01/31石川初×大山顕×東浩紀
「ショッピングモールから考える#4 庭・オアシス・ユートピア」
系外惑星回のような宇宙ネタや大山さん石川さんのショッピングモール回の続編かなぁ。
2015/10/02石川初×今和泉隆行×大山顕×東浩紀
ショッピングモールから考える#5 空想地図から都市を見る
西京市の空想測量がある程度進んだらまた地理人さんにゲンロンカフェきていただきたいなあ
2016/3/16石川初×大山顕×三井祐介×東浩紀
「ショッピングモールから考える #6——幻冬舎新書版刊行記念トークショー」(仮)
石川初さん大山顕さんの組み合わせで無限スライド地獄?天国?を味わいたいです…
2016/7/28中田考×東浩紀
「カリフ制再興 vs 一般意志2.0——民主主義はこれからどうなるのか?」
鈴木忠志再登壇も、中田考x東浩紀も、さやわかxばるぼらx津田大介も観たいです。。
2015/05/08湯山玲子×津田大介
「『男』それは、いまここにある危機。——あなたの『男』は、こじれてる!? 男が無いことにしてる『生き方問題』を、徹底的に語ります。」
第1回! とQひさのQuiz Genron Academy 第2回はあったのでしょうか?もしあったらごめんなさい。 あと湯山玲子さんと津田大介さんの人生相談も面白かったです。 ほかには小嶋さんと徳久さんと、あのー、よく食べる方との鼎談も面白かったです!
2016/05/26東浩紀×津田大介×土屋誠一
アートは沖縄で何を見てきたか——ゲンロンカフェ沖縄出張版1:アートの夜
ずっと何がいいかなあと考えておりましたが、沖縄出張版がもう一度見たいです。どうしても難しければ高橋哲哉さんが登壇された回でしょうか(または再び出ていただけるとうれしいです)。
2016/05/27東浩紀×津田大介×熊本博之×親川志奈子
琉球独立論は何を夢みるか——ゲンロンカフェ沖縄出張版2:政治の夜
ずっと何がいいかなあと考えておりましたが、沖縄出張版がもう一度見たいです。どうしても難しければ高橋哲哉さんが登壇された回でしょうか(または再び出ていただけるとうれしいです)。
2014/06/19さやわか×野間易通×東浩紀
「オタク批判はヘイトなのか──艦これ、サブカル、カウンター」
かみ合わない所があったが面白かった。さわやかさんがもうちょっと引いて野間氏の考えを引出してほしかった(いわゆるプロレスがうまくいかなかった)。野間氏の新著もでたことだし、またやってほしい。
2015/05/26ドミニク・チェン×濱野智史
「人間的なITをつくるには?――〈電脳のレリギオ〉を求めて」
お二人にはゲンロンカフェでまた登壇してほしい。そして、後半で東さんが入って朝まで延々と続く、あの何度か繰り返した光景を。
2016/03/04プラープダー・ユン×東浩紀
「タイと日本の一般意志2.0——アジアにおける現代思想」【東京国際文芸フェスティバル2016 オリジナルイベント】
多分あれだけの時間タイ語を聴いたのは初めてでその音の響きがよかった。タイの現在や文学の読まれ方など興味深く、いつか行ってみたいと思った。「タイの幽霊」が気になっている
2016/12/2井出明
「2016年、井出明が歩いたダークツーリズムの足跡——ラスベガスの核実験博物館からパリ同時多発テロの考察まで」
井出明先生のダークツーリズムトークはまたゲンロンカフェで聞きたいです。
2015/10/1井庭崇×斎藤環
「認知症と新たなアプローチ——パターン・ランゲージを応用する」
このイベントよかった。2年経ってお二人ともさらに忙しそうだけど、いまあらためて対談を聴きたい。
2015/06/10宇野重規×東浩紀
「日本的リベラリズムの夢――講談社文庫『一般意志2.0』刊行に向けて」
『ゲンロン0』と『保守主義とは何か』両方読んだが、御二方の間に共通の問題意識があるように感じた。
2017/6/2岡﨑乾二郎×岡田温司×土屋誠一
「美術館という地雷原——それらは不発のままで保たれうるか?」
前回は美術館というテーマで興味深く拝見しました。昨今のアート、展覧会をどんどん批評していただく美術放談を見てみたいです。
2017/12/23加藤典洋×大澤聡×東浩紀
「1850/1930/2010――『もうすぐやってくる尊皇攘夷思想のために』刊行記念座談会」
総会に行けなくて見られなかった人々のためにぜひ二回目イベントをお願いします。『群像』2017年11月特別対談「私と公、文学と政治について」面白かったので。
2017/09/30貝澤哉×乗松亨平×東浩紀
「バフチンからポストモダンへ――『ゲンロン6 ロシア現代思想Ⅰ』刊行記念トークショー」
第2回あるものだと勝手に思って待機してる。
2013/7/20笠井翔×斎藤大地×武田俊×岩間秀和×中村公彦×fhána×坂上秋成
「ゲンロンフリマ 文学とマンガと音楽の交差する地平へ!──即売会+3つのトークイベント」
朗読喫茶! ディアステとのコラボ
2015/07/17亀山郁夫×東浩紀 司会=上田洋子
「『悪霊』が世界を徘徊している——ドストエフスキーで読む現代」
断然、亀山郁夫×東浩紀! ゲンロン誌面にも収まってるけど、まだまだ聴きたい。上田さんの話も進行役以上に、もっと聴きたいー。
2014/12/09亀山郁夫×東浩紀 司会=上田洋子
「『カラマーゾフの兄弟』からチェルノブイリへ──ロシア文学と日本社会」
亀山郁夫さんの初回。濃厚な回だったけど特に最後の数十分。東さんからロシア的フロンティアの話があり、質問者さんの現代社会でドストエフスキー的な深さを感じるには?みたいな問いに対して、罪を犯すことですと回答、黙過の話に続く亀山さん。圧倒された。
2017/06/12吉田大八×斎藤環×佐々木敦
「三島由紀夫と宇宙人?――映画『美しい星』公開記念トークイベント」
#美しい星 を、#吉田大八監督 にもう一度語って欲しい。あの濃い3時間の話、忘れられません。 #美しい星 を、ちゃんと評価して欲しい、日本で、世界で。
2017/11/20宮台真司×東浩紀
「ニッポンの展望 #6 2017・秋の陣」
(このハッシュタグのコンセプトと異なりますが…) 直近の宮台さんとのイベントで東さんが高橋留美子について語っていらっしゃいましたが,もっと聴きたいです。
2014/08/05茂木健一郎×東浩紀
「バカをバカと言える社会にどう変える?――日本再生の新・学問論」【ニッポンの脳 #2】
茂木健一郎と東浩紀の回。あずまんの小学校時代の教師からの虐待体験を茂木が統計サンプルとして処理しようとして、あずまんがガチギレして解散しそうになったイベントを再放送してほしいです。
2015/08/11黒瀬陽平×坂上秋成×東浩紀
「美少女ゲームとはなんだったのか──『AIR』発売から15年、萌えと批評を総括する徹底討議」
美少女ゲームイベント。 今度は『KANON』20周年とかですかね。【ゲンロンカフェ『AIR』実況イベントレポート】|踊場|note(ノート) note.mu/odoliba/n/n2c2…
2015/10/20松尾豊×東浩紀
「人工知能はどこまで社会を変えるのか」
この回は、ゲンロンカフェの目指す文理融合の話がかなり出来ていた回ではないかなと思う。是非、長谷敏司さんを加えて、アカデミックな「文」と創作の「文」と「理」を融合させてほしい。
2017/05/09清義明×速水健朗
「スポーツ、文化、ナショナリズム——『サッカーと愛国』から考える現代社会」
是非、東さんに加わっていただき、新しい共同体としてのサポーターと言う連帯の可能性や、反復する消費としてのスポーツと言う観点から語って欲しい。
2013/07/23川上量生×東浩紀
「川上量生の見た宮崎駿と鈴木敏夫ーコンテンツとプラットフォームー」
川上量生さんがいらっしゃった時は何度かカフェに足を運びました。清水さんも呼んで久しぶりに鼎談やってください!
2015/11/18大澤真幸×宮台真司×東浩紀
「人文系の衰退は必然である(?)——『知』のこれからを考える」
大澤真幸宮台真司東浩紀および阿部和重東浩紀
2015/07/18大澤聡×福嶋亮大×渡部直己
「いま、文芸批評がなすべきことは——渡部直己『小説技術論』刊行記念イベント」【批評はいま #2】
ゲンロンのイベントじゃなかったと思うけど、東浩紀と渡部直己が討論してたのは面白かった。「ニーチェを読むとよこしまなことをしたくなる」を渡部氏が小説に援用し、東氏が「ドゥルーズですよね」と突っかかるみたいにするあの感じをもう一度。
2013/03/03細田守×東浩紀
「おおかみこどもから子育てへ」
あずまん×細田守やって欲しい…再放送でもいいから!!!
2018/01/18中島隆博×東浩紀
「カントと孟子が語り合うーー『道徳を基礎づける』講談社学術文庫版刊行記念トークイベント」
中国思想のイベントで現場100人と視聴者550人は脅威的。批評の再生と同時に中国思想の再生のきっかけを与えてもらった感がある。そういう意味でも勇気をもらえた。
2014/07/05津田大介×二上英朗×二上文彦×東浩紀 司会 = 上田洋子
「福島はいま#1 原町無線塔から3.11後の世界を考える ──「南相馬に日本一の塔があった——震災とネットワーク」展オープニングトークショー」
ゲンロンメルマガの記事がともかく面白かった(というか今後も掲載してほしいし、ゲンロン叢書でまとめてほしい)し、このイベントもよかった。
2014/11/01東浩紀
「ゲンロンカフェ完全ガイド」2014年11月号
ゲンロンカフェ完全ガイドを有料放送として復活させてほしいです。ガイドを聞かなければ購入しなかったかもしれないイベントにたびたび楽しい時間を過ごさせてもらいました。アンテナが低い者としては大変助かる番組でした…。
2013/03/02徳久倫康
「第1回! とQひさのQuiz Genron Academy」(放送なし)
第1回! とQひさのQuiz Genron Academy 第2回はあったのでしょうか?もしあったらごめんなさい。 あと湯山玲子さんと津田大介さんの人生相談も面白かったです。 ほかには小嶋さんと徳久さんと、あのー、よく食べる方との鼎談も面白かったです!
2014/01/24馬場隆博(ビジュアルアーツ社長)×東浩紀 司会:笠井翔
「Keyという奇跡――「AIR」「CLANNAD」「リトルバスターズ!」を生み出したブランドの情熱を語る!」
keyが20周年です。ゲンロンカフェも5周年。これはもうkeyについて好きなだけ語る記念イベントやるしかないでしょう!Air実況の第2弾、馬場社長×東浩紀第2弾も…ぜひ!
2015/03/29平倉圭×細馬宏通×畠山宗明
「ゴダール、3D、そして運動——映画にとって『深さ』とはなにか?」
このシリーズ面白かった。三方には個々でもイベントやって欲しいなと思ったり。畠山氏にはエイゼンシュテインやって欲しい。
2013/04/04細野豪志×東浩紀
「愛国と博愛の未来を考える ~団塊ジュニアの日本論~」
今、もう一度、このタイミングで細野さんを呼んで、総括と今後の展望を聴いていただきたい。あと、例の署名についての意見も伺いたい。
「極左」の視座から見た現代社会の諸問題について語ってほしい。
東浩紀×千葉雅也×小泉義之による戦争機械論が見たい。
「あたらしい狂気の歴史」と「メイキング・オブ・勉強の哲学」も出版されたことですし…