【放送限定!2時間番組】なぜ人は現実と虚構を混同するのか──フェイクニュースとポスト真実の時代の視覚メディア論【『新写真論』刊行記念】

ネットで
見る

  • レンタル(7日間)
    600円
  • チャンネル会員
    無料
  • 一般
    500円
  • 【その1】チャンネル会員
    無料
  • 【その1】一般
    500円
  • 【その2】チャンネル会員
    無料
  • 【その2】一般
    500円
  • 【その3】チャンネル会員
    無料
  • 【その3】一般
    500円

webゲンロンにイベントのレポート記事を掲載しています。ぜひお読みください。
記事URL= https://webgenron.com/articles/article20200715_01/

 

【イベント概要】

新写真論』×マジック!?
インフォデミックが深刻化する、フェイクニュースとポスト真実の時代をどう生きるべきなのか。『新写真論』著者の大山顕氏、クロースアップマジックの第一人者ゆうきとも氏、ゲンロンの堀内大助が語り尽くす。

スマホとSNSの時代の写真論として、従来の写真論にとらわれない鮮やかな切り口で、写真(と、それに連なるあらゆる社会的な事象)をスリリングに考察し、大きな反響を呼ぶ『新写真論』。

そんな同書が論じるテーマのひとつが「人は現実(もしくは虚構)をどのように認識するのか」だ。
第3章「幽霊化するカメラ」では心霊写真を取り上げ(大山氏は「心霊写真が写真論の本質をついている」と強調する)、第10章「写真の現実味について」ではライフログカメラとゲームの視点に対する考察から、現代人の現実のとらえ方として「視覚認識の四人称性」を指摘する。第20章「写真は誰のものか」では、もはや写真は人間が「見る」ためのものではなく、監視カメラやドライブレコーダーなどで膨大量の写真や映像が記録され、AIによるアルゴリズムによって「客観的事実(証拠)」として処理されるものになると分析している。
人は現実と虚構をどのように見分けるのか? 写真は現実を写すものなのか? そもそも『現実』とはなにか?

「現実と虚構とを混同させる」エンターテイメントといえば、マジック(奇術、手品)である。大山氏は、以前からマジックに対して関心を抱いていたという。『新写真論』でもラスベガスに訪れたエピソード(第21章)が紹介されているが、その際にも、世界的なイリュージョニストであるデヴィッド・カッパーフィールド氏のショーを観賞したそうだ。

写真が誕生した19世紀前半は、それまでは大道の見せ物や呪術的なものであったマジックが、産業革命によって余暇の生まれた大衆向けのショービジネスとして華やぎ、近代化した時期とも重なる。
また、写真の原理のひとつである「カメラ・オブスクラ」(ピンホール現象による投影装置)を用いた「ファンタスマゴリア」(薄暗い部屋に充満させた煙や紗幕に、亡霊の姿を映し出すショー)は、当時大衆の人気を博し、マジシャンたちもその手法を取り入れていった。
写真にまつわる技術とマジシャンとの関係は、フランスのマジシャン、ジョルジュ・メリエスがさまざまなトリック撮影の手法を発明し、「動く写真」を「映画」に変えることにも結びついていく。

本イベントでは『新写真論』の議論、写真とマジックの歴史だけでなく、これまであまり語られることのなかったマジックの本質やその醍醐味にも迫っていく。
ゲンロンカフェ初登壇となるプロマジシャンのゆうきとも氏は、パフォーマーとしてはもちろん、創作者、指導者としても活躍し、業界からの評価も高い。著述家としても、専門家向け・一般向けのマジック解説本を多数執筆するほか、『人はなぜ簡単に騙されるのか』、『だましの技術!』(多田文明氏との共著)などの著書を通して、タネや仕掛けにとどまらないマジックの魅力を広く紹介している。本イベントではトークはもちろんのこと、マジックのパフォーマンスも披露していただく予定だ。
イベントの進行を務めるのは、ゲンロンの堀内大助。実はゲンロン入社前はプロマジシャンとして活動しており、そのことに興味を持った大山氏の呼びかけにより本イベントが実現した。

現在も世界に大きな影響を及ぼしている新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行は「インフォデミック(Infodemic)」と呼ばれる現象を発生させている。インフォデミックとは、真偽不明の噂やデマ、虚偽の情報(フェイクニュース)が、SNSを中心としたウェブ上に大量に氾濫し、社会に混乱を引き起こすことだ。今回のコロナ禍でも、SNSでの誤情報の拡散がきっかけとなって、トイレットペーパーや食料品の買い占めが起こったのは記憶に新しい。

2010年代後半からフェイクニュースとポスト真実(客観的な事実より、感情や信条への訴えかけが力を持つ)の時代と呼ばれ、時にはヘイトを煽り、社会を分断する要因にもなっている。かつてなく人類は不確かな、現実と虚構の見分けがつかない大量の情報にさらされ、その情報への適切な向き合い方が問われているのではないだろうか。

『新写真論』の写真家とマジシャンが考える、フェイクニュースとポスト真実の時代の生き方とは? ゲンロンカフェならではの、充実の議論を乞うご期待!

※ 放送のみ(会場は無観客)のイベントです。

201612
大山顕『新写真論ーースマホと顔』(ゲンロン)
ソフトカバー・四六判|本体320頁(カラーグラビア8頁)|2020年3月発行|ISBN:978-4-907188-35-1
 

当日のtweetのまとめはこちら

togetter

大山顕 OHYAMA Ken

フォトグラファー/ライター。1972年11月3日生まれ。1998年千葉大学工学部修了。研究テーマは工場構造物のコンバージョン提案。工業地域を遊び場としてきた生い立ちがこの論文に結実。卒業後松下電器株式会社(現Panasonic)に入社。シンクタンク部門に10年間勤めた後、フォトグラファーとして独立。出版、イベント主催などを行っている。
主な著書に『工場萌え』『団地の見究』(共に東京書籍)『ジャンクション』(メディアファクトリー)、『ショッピングモールから考える——ユートピア・バックヤード・未来都市』(東浩紀との共著、幻冬舎新書)『新写真論 スマホと顔』(ゲンロン)。

ゆうきとも Tomo Yuki

1969年、岩手県生まれ。プロマジシャン。1992年「世界マジックシンポジウム」クロースアップマジック部門にて優勝。2004年「第14回厚川昌男賞」受賞。予言・透視・テレパシーなどを再現する「メンタルマジック」や、観客の目と鼻の先で魔法を起こす「クロースアップマジック」を得意とし、その確かな理論とテクニック、やわらかい語り口を生かした軽妙な演技には定評がある。演技者としてはもちろん、創作者、執筆者、指導者として、小人数のパーティーから大きなイベントまで、幅広く活躍中。著書に、『アッというまにマジシャンになれる本』 『人はなぜ簡単に騙されるのか』 『マジック心理術』 『たのしいマジック』 『メンタルマジックで奇跡を起こす本』 など多数。2005年7月からスタートしたDVD&小冊子のマジック教材『マンスリーマジックレッスン(mML)』は、2020年6月現在、最新号の180号にまで及ぶ。

堀内大助 Daisuke Horiuchi

1984年生まれ。マジシャン、イベントプランナー。野外演劇や自主映画制作などの活動を経て、2011年よりプロマジシャンとして活動。2017年よりゲンロンカフェで開催するトークイベントや〈ゲンロン ひらめき☆マンガ教室〉の企画運営などを手がける。現在はマジックの魅力を幅広い層に発信するため、執筆やメディア出演、イベント企画なども行っている。

ネットで
見る

  • レンタル(7日間)
    600円
チャンネルサイトはこちらから

放送開始
2021/02/18 00:00
放送終了
無期限
  • チャンネル会員
    無料
  • 一般
    500円
チャンネルサイトはこちらから

放送開始
2021/11/01 00:00
タイムシフト視聴終了
無期限
  • 【その1】チャンネル会員
    無料
  • 【その1】一般
    500円
チャンネルサイトはこちらから

放送開始
2020/07/10 19:00
タイムシフト視聴終了
2020/07/17 23:59
  • 【その2】チャンネル会員
    無料
  • 【その2】一般
    500円
チャンネルサイトはこちらから

放送開始
2020/07/10 21:30
タイムシフト視聴終了
2020/07/18 23:59
  • 【その3】チャンネル会員
    無料
  • 【その3】一般
    500円
チャンネルサイトはこちらから

放送開始
2020/07/11 00:15
タイムシフト視聴終了
2020/07/18 23:59