|
ゲンロン・セミナー第3期「1000分でアメリカ学」#1保守思想はいかにアメリカを動かしたか?──必然としてのトランプ
|
|
プルラリティとはなにか──哲学者がエンジニアに民主主義の新たな構想を聞く
|
|
【『ゲンロン18』刊行記念特別番組】平和は記憶できるか?──クロアチア&ヤセノヴァツ取材報告
|
|
学問のミライ#9これからの世界のためのドイツ哲学──啓蒙のバウムガルテン、共存のアーレント
|
|
|
|
史上最強の倫理学入門──哲学vs.科学、自由意志vs.遺伝子、人間vs.AI
|
|
ゲンロン15周年企画#1本当の批評の話をしよう──ゲンロン創業15年、『現代日本の批評』から10年
|
|
いまこそ語ろう、磯崎新──デミウルゴスと神秘主義、磯崎新における「日本的なもの」
|
|
2025年に批評は存在できるのか?【ゲンロンカフェ出張版 in 京都】──90年代生まれが見透す「これから」の論壇
|
|
カント哲学は生きている!──〈バロック〉からの近代哲学入門
|