|
学問のミライ#2日々の暮らしと環境は「批評」できるのか──環境美学・日常美学のミライ
|
|
学問のミライ#1「東洋哲学」をつくりなおす──中国思想のミライ
|
|
ゲンロン・セミナー 第1期 1000分で「遊び」学#1遊びを哲学する──日常に息づく言語ゲーム
|
|
学問のミライゲンロンで働く大学院生で『思想』と『現代思想』を読んでみた
|
|
門前から哲学をはじめよう──哲学との上手な付き合いかた
|
|
宇宙技芸の世紀にむけて──ユク・ホイ『中国における技術への問い』刊行記念
|
|
システムの暴力と生の哲学──アーレント、村上春樹、アウシュヴィッツ
|
|
【突発】はじめての宇宙技芸──『中国における技術への問い』訳者解説トーク
|
|
中国において正しさとはなにか──『中国哲学史』刊行記念
|
|
モギケンカフェ#4なぜ脳を語るのか──唯脳論、脳化社会、クオリア
|