|
学問のミライ 特別篇㊗カント生誕300周年!世界一ゆるいカント入門
|
|
学問のミライ#6啓蒙主義は「ネコ主義」だった?──フランス文化史のミライ
|
|
そもそも「文字」ってなんなのよ?──組版技術から見る「シン記号論」
|
|
ゲンロン・セミナー 第2期 1000分で「まちがい」学#2フロイトとラカンだけじゃない現場の精神分析──間主体的できごととしての「まちがい」
|
|
ゲンロン・セミナー 第2期 1000分で「まちがい」学#1哲学とは何か?──「まちがい」をめぐる古代ギリシア哲学との対話
|
|
「まちがい」の本質──ゲンロン・セミナー第2期キックオフ
|
|
真理とはなにか──数学とアルゴリズムから見た『訂正可能性の哲学』
|
|
私たちの「複雑さ」と出会い直す──『謝罪論 謝るとは何をすることなのか』刊行記念
|
|
学問のミライ#5「意味の時代」に批評はなにができるか──『訂正可能性の哲学』と哲学・批評のミライ
|
|
〈バロック〉から哲学を問いなおす──ヨーロッパ精神史入門
|