|
学問のミライ#6啓蒙主義は「ネコ主義」だった?──フランス文化史のミライ
|
|
そもそも「文字」ってなんなのよ?──組版技術から見る「シン記号論」
|
|
アメリカはなぜトランプを欲望するのか?──米大統領選に見る民主主義の盲点と可能性
|
|
ゲンロン・セミナー 第2期 1000分で「まちがい」学#2フロイトとラカンだけじゃない現場の精神分析──間主体的できごととしての「まちがい」
|
|
軍事基地は平和をつくれるか?──『在日米軍基地』と『オホーツク核要塞』W刊行記念
|
|
3.11の曽我部恵一──Music&Talk Live
|
|
速水健朗の自動車文化論#1自動車は世界をどう変えたのか──近代化、環境問題、AI、そしてクルマ文化
|
|
科学はどこまで「わかる」のか──AI時代の科学文化と物語
|
|
|
|
日本の漁業はなぜ変われないのか──水産業の持続可能性を考える
|